棟板金
棟板金サービス
棟板金の外れやビスのゆるみ、棟板金の交換工事等にお困りではありませんか?
棟板金の外れや釘のゆるみ、棟板金の交換工事等にお困りではありませんか?埼玉県坂戸市・建築板金職人直営店の「荒木板金」では、棟板金の点検・交換、補修工事等、棟板金の様々なトラブルに対応しています。お気軽にご相談ください!
棟板金とは?
棟板金(むね-ばんきん)とは、コロニアル屋根やスレート・金属屋根などの「頂点」の部分にある金属板のことです。屋根の中でも重要な部分であり、現在ではサビやすいトタンではなく、丈夫なガルバリウム鋼板等が使われることが増えています。
それでも屋根の中では劣化しやすい部分であることに変わりはありません。7~10年ペースでの留め具等の定期的なメンテナンスを必要とするほか、台風等の強風でトラブルが起こりやすい部分でもあります。
台風・強風による棟板金の浮き・外れ
- 台風で棟板金が外れた
- 強風で棟板金がめくれているように見える
- 棟板金が飛ばされてしまいそうだ
棟板金は屋根の頂点という負荷がかかりやすい部分であるため、台風等の強風で浮いてしまったり、飛ばされるトラブルがとても多いです。特に定期メンテナンスが行われておらず、釘(ビス)や貫板が劣化していた場合、棟板金が飛散して甚大なトラブルとなってしまうことも珍しくありません。
『荒木板金』では台風等の強風による棟板金の浮き・外れ等の損傷にも、可能な限りスピーディに対応しています!貫板を腐食させないための応急処置・部分修理等、お客様の助けとなるよう尽力しております。台風後の棟板金トラブルにお困りのときには、どうぞお早めにご相談ください。
経年劣化による棟板金の浮き・外れ
- 棟板金に色褪せやサビが見える
- 棟板金が浮いている・めくれている
- 7年以上、屋根の点検をしていない
- 異音が気になる
棟板金のトラブルと言うと「台風等の大きな災害が原因」とイメージする方が多いのですが、実は「どの金属屋根でも、いつでも起こりうるトラブル」です。7~10年以上の点検・補修をしていない棟板金は、釘(ビス)の浮きがわずかに起こり始めている可能性が高いと考えたほうがよいでしょう。
棟板金は横から釘(ビス)を打ち込んで固定をする仕組みです。しかし金属屋根は太陽光によって温められ、熱膨張と収縮を繰り返すため、その動きによって少しずつ釘が浮いてきます。この自然発生的な経年劣化は金属屋根の特性上、避けることができません。そのため定期的に点検をして、釘補修等のメンテナンスが必要になるのです。
「屋根の頂点がサビているかも」「屋根から変な音がする」といった小さな違和感があったら、早めに当店までご相談ください。また5年~7年以上屋根点検をしていない場合には、定期点検をおすすめします。早めの点検やメンテナンスで、屋根や棟板金の寿命が伸びます。
棟板金トラブルの放置はキケンです!
「ほんの少しの違和感だから」「まだ大丈夫そう」と棟板金の点検を後回しにしていませんか?棟板金のトラブルを放置すると、次のような甚大な被害となる可能性が高いです。
貫板が腐る
こうなると部分的な釘の補修だけでは追いつかず、貫板全体の交換、更には屋根の大幅な補修が必要となってしまうこともあります。
異常音が発生する
徐々に音が大きくなり、僅かな風でも異音が発生することも。早めの対処が大切です。
棟板金が飛んで事故になる
「屋根がなにかおかしい」「棟板金の見た目が変かもしれない」「わずかに音がする」このような小さなトラブルでも、できるだけ早く専門店に相談しましょう。
荒木板金の棟板金が長持ちする理由
「棟板金の工事はどこも同じ」と思っていませんか?建築板金職人直営店の『荒木板金』だからこその丁寧な施工が、あなたのお宅の屋根を長持ちさせます。
1. 継ぎ足しナシの下地で長持ち!
棟板金では下地に「貫板(ぬきいた)」という板を入れますが、他業者ではコストカットのため、この貫板に安く短い廃材のようなものを継ぎ足して使っていることも。でも荒木板金では、そんな対処はしません!
細かく継ぎ足さないキチンとした長さの貫板を使うから、棟板金の施工が長持ちします。外から見えない部分にこそ、手を抜かないことが大切なのです。
2. 長いビス&ステンレスビスでしっかり固定!
激安料金をウリにする業者の中には、安くて短い釘(ビス)や、鉄の釘(ビス)を使っているところが珍しくありません。しかし安く短い釘では下地をしっかり固定できませんし、鉄の釘はサビて腐食しやすく、早くに劣化が起きてしまいます。
その点「荒木板金」では、下地の固定には長くしっかりしたビスを使用。また棟板金の固定にもステンレスビスを採用し、長期の棟板金固定に耐えうる施工を行っています。
3. 繋ぎ目にていねいコーキング!
「コーキング」とは、屋根などの建築物の隙間を充填剤を使ってふさぐ作業のことを言います。安く早く工事を済ませようとする業者だと、棟板金の施工で繋ぎ目にコーキングを入れないところもよく見られるものです。
『荒木板金』では、屋根の気密性・防水性アップのためにも、繋ぎ目にはしっかりとコーキングを入れています。このようなプロセスを省略しないことが、お客様の屋根を長く守るために大切なのです。
4. 屋根に合わせた角度調整!
屋根の角度(勾配)は、建築物によってそれぞれ違うものです。しかし業者の中には屋根の勾配に合わせて棟板金の角度と調整せず、無理矢理に板金を留めるような雑な施工を行うところも。これではすぐに板金がゆるんでしまいますね。
建築板金職人直営店の荒木板金では、お客様の屋根の勾配に合わせ、棟板金のベンダーで折り直し調整しています。まず屋根にピッタリの棟板金に調整することが、しっかり長持ちする施工へと繋がるのです。
棟板金 実績・お客様の声 ご紹介
棟板金についてよくあるご質問
- 棟板金はDIYで対処できないでしょうか?
- ご自宅の補修の中でも、屋根の補修や点検、特に棟板金についてはDIYがおすすめできません。理由は3つあります。
1)高所作業による人身事故のリスクが非常に高い
2)棟板金の飛散による物損事故リスクが高い
3)素人補修でトラブルが再発しやすい
棟板金は屋根の状態を大きく左右する部分であり、トラブルをDIYで対処しても同じような症状が数ヶ月で再発してしまうケースが多いです。何度もご自分で対処しようとする中で、転落事故が起きてしまったり、棟板金が外れる・飛んで他のお宅にぶつかるといった事故が起きるリスクがどんどん高くなってしまいます。
工事のクオリティはもちろんですが、安全面という意味でも、専門業者にご依頼いただくことをおすすめします。 - 棟板金の工事は、大工さんや塗装屋さんに依頼するのではダメですか?
- 専門外の業者による棟板金施工もおすすめしません。「建築関係の人なら何でもできる」と思われがちなのですが、実は金属屋根については専門外業者も「素人」であり、いわゆる「見様見真似」で施工を行っているケースがほとんどです。
屋根の勾配と板金の角度が合っていなかったり、下地がきちんと固定されていないような施工によるトラブルは珍しくありません。棟板金は屋根の最終仕上げ材であり、屋根の状態を左右するとても重要な箇所です。きちんとした取り付けが行える専門の板金業者に依頼することをおすすめします。